mulberry

奈良県香芝市の英会話教室・ECCジュニア高山台教室&葛城市にあるECCジュニア大和新庄教室の講師です。現在2歳児~高校生の生徒とともに「将来使える英語」の習得に向けて、パワフルな英検1級講師が毎日腹式呼吸でレッスンを行っています!

記事一覧(514)

【クラス紹介】PT(2~3才)クラス 2025

Hi there!奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。今年開講しているクラスを少しずつ紹介していきます!まずはPT(2~3歳)クラスから。初日こそご両親と離れがたく涙目だった生徒さんたちも、ほっぺに涙を光らせながらもタスクに取り組む姿がしょっぱなから見られ、いまや写真でもわかる通り講師の英語の指示に従って正しい色のチップを選び、紐に通すといったタスクをしっかりできるようになっています。ただ、そのタスクのやり方には結構な個人差があって、1枚ずつチップを着実に入れていく子、二枚同時に行こうとする子、5枚一気にいこうとして全部崩れてあーーーー、となる子など、みんな違ってみんな良い!英語の歌も、体を歌にあわせて歌う子、テレビにでている歌詞に釘付けの子、口ずさんでいる子、笑顔で手をたたいている子、ほんとに5人いたら全員がそれぞれに反応しながら、着実に英語を吸収していく姿が見られます。この子たちの幼いながらに自分のポテンシャルすべてを使ってさまざまなことに取り組む真剣なまなざしはかわいいを通り越してもはや神々しくもあり。こうしたお子さんの成長に寄り添うことが出来る幸せを毎レッスンかみしめています。そんな癒やしのPTクラスは下記の日程で実施中!/毎週土曜 8:50~9:30大和新庄教室にて\上記クラスは定員まであと1名です。上記日程以外でも、平日午後に設定可能ですので、興味がある!という方はぜひお気軽当教室公式LINE、お問い合わせフォーム、または0745-79-8829からご連絡ください。

名古屋ディベート練習会!

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。さて昨日は中高生の生徒を連れて、英語ディベート名古屋練習会に行ってきました!しょっぱなからなぜか近鉄電車が来ず…というところから、ちょっとここでは語り尽くせないほどの珍道中となりましたが!でもでも!遠路はるばる練習会には行って本当に良かった!!!まず、聖光学院英語科教諭・河野周先生の神レクチャー💥では、人に伝えるときに、自分が本当にわかりやすい説明が出来ているか?ということが体感できるアクティビティ、これが絶大なるアイスブレイキングとなり、そのあとわかりやすいストラクチャーのレクチャーを受けてディベートラウンドを2回体験しました。🎉 🎉 🎉R1:Living in rural area is better than living in urban area.(都会より田舎に住む方が良い)R2:All club activities in schools should be abolished.(すべての部活を廃止すべきだ)🎉 🎉 🎉ディベートの良いところはたくさんありますが、そのひとつとして、知らずしらずのうちに文法事項や難易度高めの語彙を実践として使え、定着につながる、ということがあります。例えば今日の論題では、R1では比較級が自然とラウンドの中で多く話されます。たくさん聞いて、自分もそれを発する、そしてまた座学で比較級を学ぶとき、あー正しくはこう言えるわけね、とストンと自分の中に落ちてくる。R2では論題に abolish という単語があります。これは英検2級から準1級語彙です。同様にディベートではよく ban という類義語も用いられます。こうした語彙を自ら発することで単語の定着を助けます。特にディベートをやりながら使った語彙は、すぐ後に英語でわりと長い時間話さないといけない!というプレッシャーの中必死こいて考えるという状況があります。なんならさらに相手がラウンドの中でいった語彙がわからず、え、これか?と急いであわてて辞書をひくこともあるかもしれません。すると英単語がその状況と密接につながって記憶されるので、もうまじで絶対忘れません。いやこれほんまです。わたし自身、ディベートを始める前には英検1級語彙は単語帳をまず見て、うわー、知ってる単語なさすぎワロタとそっと閉じたことがあります。しかしある程度ディベートを実践したあとに1級の単語帳を見てみたら、あれーーー知ってるの半分ぐらいあるこのページ!みたいなページがたくさんあって、これならいけるかも!となりました。こういう体験を生徒たちにもしてほしい!なので今年はちょっとほぼ毎月ペースで練習会をやっていこうかと思っています。ぜひこれをチャンスととらえて、今後も継続的に練習会に参加してほしいと思っています!

関西ディベート練習会 for beginners 始動!

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。さて、以前定期的に実施していた関西ディベート練習会、今回は完全初心者向けにリニューアルして再度定期的に実施していくはこびとなりました!ディベートなにそれ美味しいの?という状態からはじめる事のできる、初心者フレンドリーな練習会です。ひゅーどんどんどんどん!まったくの初心者からはじめて、毎回この練習会に出続ければ一年でそこそこディベートのスピーチが書けるようになることを想定して設計された練習会です。この練習会のユニークなところはいくつかあるけども、大きいのは下記の3つかな?◎必ずしもディベートをしなくて良いディベートなにそれこわくない?と思っている先生も生徒さんも、英検の足しになるかな、位の軽い気持ちでぜひ参加してほしいと思っています。◎すばらしいレクチャーラーがいるのに生徒は参加費無料(先生は有料です)よりたくさんの生徒さんに参加してほしい!という気持ちから、生徒さんの参加費は無料とさせていただくことになりました。(生徒はホームティーチャーが参加する場合のみ参加できます)◎部活で忙しい中高生でも参加できる時間帯基本的に日曜夜18時~20時に実施しようと思ってます。中高生が参加しやすい時間帯なのでぜひ!というわけで新生関西ディベート練習会、初回は6月8日に実施します!ぜひ多くのみなさんに参加していただきたいと思っています。☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★会場:Zoom(オンライン)日程:6月8日(日)  18:00~20:00(HT集合17:40 生徒集合17:45~50) 生徒は、練習会に参加されるホームティーチャーの生徒さんのみ参加出来ます。参加費:HT…1000円※・生徒…無料内容: ・三木先生による初心者向けレクチャー  ・経験者によるモデルディベート(初心者はフローをとる)  ・三木先生よりフィードバック&論題解説☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★当教室生は在籍生専用SNSから、他教室の先生で参加を希望されるかたは直接私までご連絡ください。(公式LINEが便利です)

I saw 'north pole' today!

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。今年の小1~小3クラスは高山台教室で1クラス、大和新庄教室で2クラス稼働中。高学年クラスの投稿でも触れた、英語の発話と生徒の心をひっつけるCLIL(内容言語統合型学習)は、ECCジュニアのどの年齢の教材でも一環して取り入れられています。小学校低学年初心者クラスでは、4月はまず過去形を使って、自分がこれを見たよ!ということを教えてもらっています。初回は虫(ひぃ)、二回目は花。生徒たちからさまざまな虫(Gも含むw ひぃ!)や花を見たという報告を受けた中で、ハッと心奪われたのがこれ。/I saw 'north pole' today !\え、北極???と一瞬思ったけどすぐに、ああ!あの白い!ちっちゃいマーガレットみたいなやつね!と思い立ち、それを伝えると嬉しそうな新規生ちゃん。それに触発されるようにクラスメイトも/I saw デンドロビウム today!\ああああなんやっけ、あれやろ、あの紫のやつな!?/I saw tulip today!だってわたしが植えたもん!\などなど、どんどん出る出る!もちろんちょっとした文法エラーはさり気なく講師が直しながら何度も口にしつつ、そんな細かいミスは後々いくらでも矯正できるので、いまはとにかくたくさん自分が見たものを発話する!ことをどんどんやってもらっています。桜を見たよって教えてくれる生徒もいましたし、ダンゴムシをいっぱい見たと教えてくれる子も(ひぃ)。低学年から始めることの利点の一つに、間違いを恐れずにどんどん発話することが出来るから、自然と「発話してあたりまえ」な雰囲気に長く身を置くことができる、というのがあります。生徒発話型、生徒が思いを伝えることが中心のレッスン、興味が湧いたらぜひ当教室公式LINE、お問い合わせフォーム、または0745-79-8829までお電話ください。ただいま5月生募集中です!

そうだ、名古屋に行こう!

マンボウのタマゴは蝶のタマゴより大きい?

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月にテナントにて新規開講したECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。さて小学校5~6年生の継続学習生が在籍するクラスでは、理科や社会、さまざまな教科内容を英語で学び、発話につなげるレッスンを行っています。初っ端のテーマはタマゴ!鳥のタマゴの色やサイズを学び、比較級の表現を使って発話します。最初はテキストに写真とサイズがあるものを比較していたんですが、もし自分が知っているものがあれば自分の知識で言っていいよ?というと俄然目の色が変わった生徒が言ってくれたのがこれ。/Ocean sunfish eggs are bigger than butterfly eggs.(マンボウのタマゴはちょうちょのタマゴより大きい)\えーーー!そうなんや!!!!と他の生徒とともに驚くわたし。…え、まてよ、でも魚の卵も結構小さくない?それってほんまなん???と切り返すと、えー・・・いや、多分なんやけどと生徒wwちょ、それではみんなの知的好奇心が収まらないwなので chat GPT さんに英語で聞いてみたところ、一番小さくて直径1.3ミリという回答が得られました。ちょうちょのタマゴはテキストに載っていて、直径1.2ミリ。うおおおお、ほんまや!マンボウのが大きい!!!!!笑いと感動に包まれた瞬間でした(爆このように、発話する英語と言いたい中身があわさる、心がひっついていると、英語習得の効果も高いと言われています。これがECCのレッスンで各レベルに取り込まれている CLIL(内容言語統合型学習)です。その効果を確認したくなったら、ECCジュニア高山台教室&大和新庄教室へまずは無料体験にお越し下さい!お問い合わせは公式LINE,お問い合わせフォーム、または0745-79-8829までお電話ください。

湯けむりディベート@フルーツフラワーパーク

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月に新規開講する、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。さて、3月吉日、全国から集まった熱意あるECCジュニア・ホームティーチャー陣とともに神戸フルーツフラワーパークにてディベート合宿に参加してきました!普段はオンラインで集まって定期的に練習会をしていますが、その仲間たちと年に一度のお楽しみとして高齢化…じゃなかった、恒例化しつつあるイベントです!😂去年もすでに計算し尽くされたイベントとして素晴らしかったのだけれど、今年はそれに加えてオリジナルTシャツをおそろで作ったり、レクチャラーも増えて学びもたっぷり、カニもたっぷり!の大満足の旅となりました!今年はしばらく開催をサボっておりました(←コラー!)生徒向けの英語ディベート練習会である関西ディベート練習会も復活させようと思っているので、中高生のみんなにはぜひチャレンジしてほしい!そして普段オンラインでつながっているみんなといつか一緒に対面ディベートをやって、ググッと友達の輪が広がる!みたいな未来がある、みたいな展開に持っていけたらななんて思っています。2025年度開始に向けて英気もたっぷり養ったところで、今週は新学期開始に向けてあれやこれや実施中!来週からのレッスンが楽しみだぁ!

イースターパーティ@大和新庄・実施報告

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月に新規開講する、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。去る3月30日(日)、ECCジュニア大和新庄教室にてイースターイベントを実施いたしました!今回は春休み中の日曜ということでご家族でお出かけのご予定が入っておられる方も多かったようで、いままでのイベントの中で一番少ないご予約でしたが、それでもお忙しい中6名のお子さま方にご参加いただきました!イベントでは、色を導入して遊んだあと、その色を使ってイースターエッグとケースに模様を描いたり、エッグハントを楽しむなどして春の到来を喜びました。イースターイベントはどうしても春休みの時期になりがちで、わたしも新学期準備でバタバタのことが多いため一時期取りやめていたのですが、高山台教室の卒業生に以前アンケートをとったところ、冬の発表会の後のおたのしみ会と、たまごのアレはよかった…という意見が多かったんですよね。たまごのアレ扱いなのがどうなの感は否めませんが、それでも子どもの頃、単なるたまごイベントだったのが、年齢があがるにつれてここかしこでイースターの由来やレントなどについて学んだ時、それがこのイベントとつながって、あれってああいうことだったのかぁ…といつか感じてくれたりなんかしたらうれしいよな、なんて思いながらやっています。まぁそれにしても来年は実施日程を考えなおしたいかもしれません(笑桜も咲き始めましたね!例年なら今日からレッスンを開始していましたが、今年は1週間余裕をもって新学期の準備に充てます!無料体験は随時実施していますのでご希望の方は公式LINE、お問い合わせフォーム、または0745-79-8829までお電話ください!