mulberry

奈良県香芝市の英会話教室・ECCジュニア高山台教室&葛城市にあるECCジュニア大和新庄教室の講師です。現在2歳児~高校生の生徒とともに「将来使える英語」の習得に向けて、パワフルな英検1級講師が毎日腹式呼吸でレッスンを行っています!

記事一覧(523)

2025年第3️⃣回英検®実施

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室では、(財)日本英語検定協会の準会場規程にしたがい、下記日程にて本年度第2回英検を実施いたします(2~5級)。収容人数が限られていますので先着順にて受験受付となります。締切前にお申し込み頂いても級によっては定員に達している場合はお断りする場合もございます。【11/10現在】すべての級においてまだ余裕がありますーーーーーー○ 試験日 2026年1月18日(日)     ○ 会場 ECCジュニア高山台教室○ 時間: 申し込み締め切り後決定ーーーーーー3級以上の合格者は、3月8日(日)に本会場にて二次試験が実施されます。尚、一旦申し込まれましたらキャンセルできませんのでご了承願いします。特に、今年度より従来型英検でも本会場と準会場の同級受験が可能になりましたが準会場同士はできませんので、学校などで受験される方はよく調べてからお申し込みください。在籍生は在籍生専用SNS内の申込みフォームから、また外部生の方で受験を希望されるかたは、ECCジュニア高山台教室公式LINEアカウントよりご連絡ください(お電話でのお申し込みは受け付けておりません)。外部受験する際の注意点●結果通知は当教室に取りに来ていただく必要があります。レッスンのない時間帯に取りに来ていただけますようご協力をお願いします。(ただし、受験当日に住所氏名を記入したレターパックをお持ちいただければ、郵送も対応します)●実施時間はすべての申込が終わったあとに決定し、通知致しますので現時点では未定です。時間が合わなかった場合もキャンセルはお受けいたしかねます。●受験票はありません。教室にお越しいただくのは受験日当日となります。外部受験生の方の受験の流れ1)ECCジュニア高山台教室公式LINEアカウントに連絡 2)講師より申し込みフォームのリンクが送付されるので、必要事項を入力し、送信3)しばらくしたら、『英検受験者用申込みガイド』がPDFファイルで届くので、その指示に従ってコンビニ支払い・またはクレジットカード支払いで受験料を払い込む。4)申込期間終了後、講師から実施時間の連絡が来る5)当日、ECCジュニア高山台教室で受験(必要であれば住所氏名を記入したレターパックを持参)6)合格発表をウェブで確認7)結果通知が教室に届いたら講師から連絡があるので、取りに来る→授業時間外に取りに来ていただきますようご協力をお願いしますみなさんの頑張りを応援します!

習う順番おかしくない?

奈良県香芝市の英語・英会話教室、ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講したECC ジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。先日、レッスンの中で生徒によるすばらしい気づきがあったのでシェアします。PA(小学校5~6年・継続生のみのクラス)の生徒さんから、学校英語についての疑問が投げかけられました。曰く、まだ習い始めたばっかりなのに、道案内の表現を覚えて発表する、みたいなのがあって…。いや、ええねんけど、なんか順番違うくない?と思って…と。なぁるほど!幼児クラスからECCに来てくれている生徒さん、文法的にはすでに中1~中2の内容のドリルを解き、自己紹介スピーチはもちろんのこと理科や社会といった他の教科についての学びを英語でやりとりするというECCのカリキュラムで現在学習しているわけですが、ちょうど道案内の表現を覚えてやりとりする、みたいなこともやっているんですよね。まだあんまり何もわかってない状態であんなんだけ急に覚えてもしゃーなくない??というのが彼の疑問であるようでした。ひとまず、学校英語でやっていることは全然無駄ということは全くなくて、実際街で英語で聞かれたらどうする?そういうことって最近では日本でも、特に大阪に出た日にゃよくあるかもよ!ということを想定して、その場面で使える英語表現を覚える、そしてもしかしたら実践できるかも、というのは興味付けとしても悪くないと思うよ、なんて話をしました。実際、ECCジュニアの教材も幼児・小学生は場面シラバス比率高めですし😊いやそれにしても、生徒自身が語学を習得する場合にはどのように学習していくことが効果的なのか、ということについて考えながら学習することができている、これって自分の英語学習をメタ認知できていることの現れだなぁとニヤニヤ。これがしっかりできている子は伸びる!折しも、今日はECCの研修日。奈良センター長が研修冒頭に、模造紙に書いた文字を見せながら、当たり前のことなんですけど言わせてください、と言っていた一言。▣-▣-▣-▣-▣-▣-▣-▣-▣ 英語はECCジュニア!▣-▣-▣-▣-▣-▣-▣-▣-▣この生徒が言いたかったことも、きっとこれなんだな、なんて思った講師です。

高山台まつり2025、楽しかった!

奈良県香芝市の英語・英会話教室、ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講したECC ジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。さて過日、高山台まつりにECCジュニア高山台教室として出店してきました!今年で3年連続になりますが、今回は公園の入口すぐ、トイレの眼の前、かつ舞台の真横というすんばらしい位置にアサインしていただけまして、この3年の中で最も楽しんだかもしれない!舞台で次々と行われる吹奏楽やダンス、抽選会などあますことなく楽しめ、フードやドリンクも堪能させていただきました❤ECCジュニア高山台教室の「英語でまとあて」ブースでは、200名ほどのお子さまがたと英語で楽しいひとときを持たせていただきました!高山台祭りに出店するようになって3年目になりますが、だんだん、あ、この子毎年来てくれてるな!とか、ちょっと大人っぽくなったけどもしかして中学生になったのかな?とか、見知った顔が一年でグッと成長する姿にムネアツになったりしています(笑そう思うと3年前のわたしと今の私、なにか成長したかなと自分を顧みる機会ともなり、地域で子どもたちの成長をみまもるおばあちゃんになるまでがんばらねば!と思ったりしています。

Halloween Party 2025

奈良県香芝市の英語・英会話教室、ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講したECC ジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。さて過日、大和新庄教室奥の秘密の大広間(!?)にて、ハロウィンパーティー(というかもはや運動会)を実施いたしました!パーティーは参加者の年齢ごとに3つのグループに分割し、年齢にあったアクティビティやソングを一緒に歌って踊って、絵本の読み聞かせも行いました。アイルランド出身のネイティブ講師、ロバート先生は普段は某中学校で教えておられるとのことでしたが、小さいお子さんのクラスも受け持ったことがあるとのことで、当日もクラスごとに声色を変えていたり、年齢ごとに変えた絵本も即座に対応して子どもたちも参加できるような音読をしておられたことが印象的でした。参加者してくれお子さんたちからは、アツい、アツすぎる…!(そんな衣装で走り回るからや😂)、え、もう終わり!?、俺この教室通いたいわ!なんて声も聞こえました😍実際、パーティーの終わりに入学願書を出して帰ってくださった外部参加のお子さんもいらっしゃり、新しい仲間を迎えたレッスンが今から楽しみすぎます❤ところで!!!参加者に事前に講師のハロウィン仮装をあててねーとクイズを出していたのですが、正解者は参加者の中でたった一人だけでした!!!ちなみに、投票の中で一番多かったのが「魔女」で、13票入っていたのですが。講師生活17年を振り返って、私ハロウィンに魔女になったことってあったっけな…?っていうぐらいあんまり魔女は選択肢にないかもです。また、少数派の中に「プリンセス」があったのには爆笑!最近では生徒からパパよばわりされるようになってきたオッサン化激しい講師としては、そんな風に思ってくれていた生徒が一人でもいた事はなにか喜ばしいです😂あれですね、教室インスタをチェックしていた方は…わりと答えが想像しやすかったかもしれません。ちらっとミャクミャク折り紙なんかもシェアしてましたんで…。かぼちゃとかゴーストとかの予想も多かったんですが、わりと定番のハロウィンモノというよりは、その年にこれキテるな!と講師が勝手に思い込んだものになりがちです。来年以降ぜひ参考にしていただけましたら!いやしかし当日、正解者用のプレゼントをお渡ししようと準備していたのにお渡しし忘れてしまったことだけがもう心残りすぎました!😂😂😂今年のパーティーを総括すると、年齢別に、特に幼児クラスを細かめに分類したことで、生徒の様子を見ながら即座に内容を変えたりということが柔軟にできたのがとても良かった!その反面、動的なアクティビティが多くてもうちょい静的なものが混ざってもいいなぁ…とも感じました。まぁ、いっそ「ハロウィン運動会」と銘打って振り切った内容にするのもよし、もうちょいおとなしめもまぜてもよし…とすでに来年への構想が頭の中にぐるぐるしはじめている講師です(笑参加してくださった生徒さん、そして親御さまにおかれましては、3連休のど真ん中というちょっと来づらい日程だったにもかかわらず、わざわざ教室にお越しいただきまして、大変感謝しております!また、会場にヘルプとして駆けつけてくれたネイティブ講師のロバート先生、ECCジュニア奈良センタースタッフ、そしてこのようなすばらしい会場を快く使わせてくださったオーナーさまに心から感謝いたします!

まなびのさんぽプラス・開講します!

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。さて、今般ECCジュニア大和新庄クラスでは、今般ご要望にお応えし、2~3歳児英語・英会話クラスを受講されているみなさんの並行受講コースとして、【まなびのさんぽプラス】を開講することになりました。【まなびのさんぽプラス】では、季節に応じた日常のさまざまな活動にからめながら、数の基本や文字の認識、パズルや系列などなど、さまざまな知育活動を行い、おこさまの好奇心を引き出し、小学校入学までに身に着けておきたい学習の土台作りを行っていきます。最近ちょっと、パパ・ママから別れがたかったお子さんが、せんせいとやりたいの!と私の手をひっぱって横に座らせてくれることなんかが出てきたり、まちがってわたしをパパ~!とよんでくれたりと(いやそこはママちゃうんかいと心の中でつっこみつつ)、こんなかわいいお子さん方を任せていただけているしあわせを噛み締めながらレッスンしています。そんなしあわせな幼児クラスへのお問い合わせは公式LINE,お問い合わせフォーム、または0745-79-8829までお電話ください♪

テラコヤ・タカヤマダイ 実施報告

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。さて、去る8月24日、高山台教室にて小学生を対象に初のテラコヤイベントを実施しました。まずは最初の1時間、皆には未消化のライティングドリルや宿題のやりなおし、はたまたそれが全部終わっている子は家からもってきた計算ドリルなどを持ち寄って自主学習を行いました。その間わたしもわたしの自主学習をしようと目論んでいたけど色々質問されたりするからそれはさすがに無理でした(爆でも、皆やるだけやってがんばったあとはご褒美!我が家の電動かき氷マシーンで自分のかき氷を作ってもらって、好きなソース(ゆーてカルピスですけど)と練乳をかけて食べました。ある生徒は自宅からブルーハワイをもってきていて爆笑。たくさんつくりすぎて食べきれない子、はたまた足りなくておかわりするこもいましたよー。かき氷マシーンでかき氷、これがなんか思いの外楽しくて、わたしも巨峰味をいただきましたまた、かき氷でひんやりした後は皆自分でデザインしたキーホルダーを作りました。なんか思いの外シックなデザインだったり、すっきりさわやかだったり、はたまた凝った可愛らしいものだったりと、一人ひとりのセンスがキラリと光ってすごいなぁ!と驚きました。皆の夏の思い出になっていたらうれしいな!宿題やドリルの未消化分をやっつけたことで、二学期からスッキリ学習が開始できますね!😘