奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。
さて、次回ECCジュニア関西ディベート練習会実施のお知らせです!
英語ディベートは英語力はもちろんのこと、プレゼン力・論理的思考力・クリティカルシンキングなど、さまざまなスキルをUPさせることができる英語活動です。
今回も前回に引き続き、桐朋学園の三木一優先生をゲストレクチャラーとしてお招きし、<立論>の中でも特に【重要性】をテーマにしたレクチャーとスピーチ練習を実施したあと、経験者によるモデルディベートを実施します。
/
日程:8月10日(日)
時間:18時~20時
\
部活に頑張りたい生徒さんにも来ていただける時間帯に設定しています!
🎉初心者はフローシートにディベートの流れを書き込みながらディベートの流れを理解
🎉経験者はディベート実践に挑戦し、三木先生から有益なフィードバックをゲット!
前回参加してくれた生徒さんからは
❤️反論がちょっと上手くなった気がする!!
❤️自分なりに考えをまとめられるようになった。
❤️ただ否定するのではなく受け止めてそれより強い反論をする方法を学べた
などなど、うれしいお声をいただいています!
また、ECCジュニアホームティーチャーからは
❤️今回も、生徒達が自ら考えて発表するアクティビティがあって良かった。
❤️いやぁ〜今日も見事に心をわし摑みされました!なんだ、あの近未来なアプリ。
❤️教室に集まった生徒たちがvoteを出して、その理由も述べられるようになった
といったお声をいただいています。
ディベートって、相手を論破する攻撃的なイメージを持っている人も少なくないのではと思うのですが、お互いに<傾聴>し、相手の言っていることを一旦飲み込んでエンゲージする、むしろ相手の懐に入って受け止め、自分が返した言葉をまた受け止めてもらえる、見事な<言葉のキャッチボール>であればあるほど議論が広がり、第三者に言いたいことが伝えられる術が身につく知的なスポーツだと感じます。
この経験から得られるスキルは、資格試験や入試はもちろん、社会に出てからも使えるスキルです。ぜひ多くの生徒さんに挑戦してほしい!
決して簡単じゃない。でもその簡単じゃないことに立ち向かっていく、みんなの挑戦を応援します!
0コメント