姫路英語合宿・英語ガイドツアー編 2025

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。


さて、過日姫路英語合宿に中学生の生徒とともに参加したわけですが、初日は姫路城をすぐそこに見ることができるイーグレ姫路でのディベート、そして二日目にはいよいよ世界遺産である姫路城内部に潜入!


なんと今回は特別に英語ガイドさん3名においでいただき、姫路城のあちらこちらを英語で説明いただきながらのツアーとなりました。


いやぁ、これが予想以上に良かった!!!


🎉姫路城と言えば白い壁で有名ですが、まぁ綺麗だなーーーぐらいにしか思っていなかった私にとって、城の壁の色が実は当時とても重要だったということがわかったり。

🎉柱に刻まれている文字から当時の識字率の高さが想像できたり。

🎉なぜ格子窓の木が四角形じゃなく八角形なのか、それがいかに戦術において重要なのかということがわかったり。

🎉ECCの多読絵本にもでてくるお菊の井戸が見られたり。


ボーーーっと城に入っても絶対に気づくことのなかった細部にまでおよぶ説明と、外国人観光客が興味を持つスポットはここなのよ、なんて豆知識的なお話もお伺いしながらのツアーは、満足度200%超!!!


本当に楽しめました❤️


ツアーが終わったあと、どれぐらい内容理解できましたかー?という質問に、うちの生徒はほぼ100パー理解出来たひと~!で手を挙げていて、ほんまかい!!と遠くから突っ込みつつ、いやでも実際説明を聞きながら「えーそうなんや!」という表情をしていたりもしたので、実際問題結構わかったポイントも多かったんでしょうね。


まぁ確かにECCの中高生レッスンって、結構習ってない単語バンバン出てくる長文ガンガン読ませたり聞かせたりしまくることで有名なので(爆)、多少わからない単語があっても大意をつかむことには慣れているということのなのかもしれません。


ちなみにこの会をアレンジしてくださった姫路のゆいっぺ先生は、今回が5回目の姫路城ツアーだったらしいのですが、ガイドつきで来たのは今回が初めてて、いやもう半端なく勉強になったし楽しい!!!と興奮顔で話しておられました。

いやわかる、これはマジでお宝体験だったよーー!!!

私自身は今回がはじめての姫路城だったのですが、今回は時間がないからあちこち省略してるのよごめんねー、というガイドさんの言葉を聞いて、いやこれまた来たいとめっちゃ思いました!

そらこりゃ世界遺産になるわなと思わされましたとも!

ちなみにガイドさんがおっしゃるにはおすすめの季節は11月の終わりまたは12月ごろだそう。なんせ8月は暑かった!


いやでもこの暑さの中でも行って良かったと心底思える充実の英語ガイドツアーでした。


ご協力いただきました英語ガイドの御三方、本当にありがとうございました!ちなみにガイドのお一人はECCジュニアのホームティーチャーでいらっしゃいました❤️


0コメント

  • 1000 / 1000