【クラス紹介】JI(中2)

奈良県香芝市の英語英会話教室・ECCジュニア高山台教室および、葛城市に2025年4月よりテナントにて新規開講した、ECCジュニア大和新庄教室、講師の髙桒(たかくわ)です。


今年開講しているクラスを少しずつ紹介していきます!


第7弾はJI(中2)クラス!


本年度は香芝市高山台教室で、毎週月曜20時から行っています。


生徒が入ってくる直前まで、事務処理をしながらタブレットでアニメを見ながらパシャパシャタイプしていたら、生徒が一人 Hello! とドアをあけたので、それと同時ぐらいでネトフリを閉じたのですが。


「鬼滅の刃・無限列車編!!!」


と見事に当てられたところから本日のレッスンスタート(爆


ECCジュニアの中学生クラスの特性のひとつとして、リスニングがしっかり鍛えられる!とうことがあります。宿題にもほぼ毎回ディクテーションが出るし、レッスン内でもしばしばリスニング問題の英文を正確に聞き取らせ、アウトプットさせます。


あーーーここわかんない、ぜったいこの後ろになんかある!!!とつまるところでどうしても聞き取れないものが、大体においてリダクションされている機能語であることに気づき始めた中2生たち。昨日も、代名詞や助動詞の聞き落としを、文法から考えてここにあるのは何のはず?と突き詰めて考えてもらいました。中1のウチは、えーわからん、で終わっていたものが、


「あーーーわかった!!! will がおるーー! ll になっとんか!!!」

「もーる、いうてる思うねんけどな、mall!」 「え、 all なん?でも前になんかあるって!!!」 「あーーーー!!!them かーーーー!」


などと苦闘しながら確認しました。こういう作業を講師自身は大学に行ってからやり始めたので(いやほんまです、わたしは公立中学で中1から英語はじめたパンピーだったので)、この時代にこうした良質の教材に触れ、こうした確認が出来ることをとてもうらやましく思います。


その積み重ねが生きて来る!


ちょうど一年ほど前、彼らが中1だったときに間違って中2のリスニング問題を流し、待って待って、超速いやん!こんなん一生聞き取られへん!!といっていた問題を、さらっと回答を導き出すようになっている姿にほくそ笑む講師です。


0コメント

  • 1000 / 1000